簡単に取り外し出来るようにしました。
2017年10月30日月曜日
2017年10月17日火曜日
夜中のレスキュー
砂浜で走行不能となったタホをレスキューに行ってきました
店から60キロもあった為、現地に着く頃には辺りはもう真っ暗!
街灯もなく、聞こえるのは波の音だけ・・・
不気味だぁ~
不気味だぁ~
電話で仲間の位置を確認し、ようやく合流
自作トレーラーに載せるのも一苦労!
タイロッドエンドが折れていて、車を動かすたびに
右のタイヤが反対方向を向いてしまう
皆んなで力を合わせて何とかトレーラーに前輪を載せた
今回の件で、くしくもトレーラーの欠点が発覚!
数十年前に仲間と一緒にアイデアを結集して作ったトレーラー
当時支流だった【285/75-16】のタイヤに合わせて製作されていたため
タホのタイヤの外径が大きすぎて、なんと急旋回でタイヤがトレーラーから
ずっこけてしまった (^^;;
これでは店までの牽引は危険なため、砂浜だけをトレーラーで牽引し
道路に出てからはレッカーで運んでもらう事にした

なんだかんだで、時間がかかって夜中になったが
何故か楽しい
仲間っていいよなー
歳をとっても男は子供心が抜けないんだよなぁー
2017年10月3日火曜日
4駆マイティボーイ 全塗装
ボディはマイデイボーイ
サスペンションと駆動系はジムニーJA11
エンジンはカプチーノのツインカムターボ
構造変更済で、造ってもう十数年、今も元気に走っています
お客さんにも気に入って頂いて、今回全塗装の依頼で入庫
ランクル60オイル漏れ トランスファー
ランクル60オイル漏れ
意外と多いトランスファーのオイル漏れ
オイル漏れ箇所の見分け方が難しい
一ヵ所だったり、何ヵ所もあったりで
古い車ほど判断が難しくなる
古い車ほど判断が難しくなる
今回は、複数の漏れがあったのでトランスファーを
降ろすことにした
降ろすことにした
矢印部分のパッキンがずれていた
漏れていたのはトランスファーの上の部分で
オイルが下に垂れていた為に気づかず
何度も直していたのだろう?
この辺の修理は、ちょっとしたパッキンのずれで、
オイル漏れが再発するので慎重に行わなければならない
最近の車は液状のパッキンシールだが、年式の古い車は
紙のパッキンを使っている
当たる面の精度が違うのであろうか?
パッキンを替え試運転で漏れを確認
問題なかったので納車した
登録:
投稿 (Atom)